*こんな人におすすめの記事*
・楽天ROOMにオリジナルの画像を使いたい
・各種類の適切な画像サイズが知りたい
・画像を作る意味とコツが知りたい
楽天ROOMを始めてカバー画像やコレクション画像などを自作したいけどサイズがわからくてあちこち調べたり大変だったので備忘録もかねて書いたよ🐹✨
ブログを学んで得た知識や楽天ROOMの売上を上げるちょっとしたコツなども踏まえて書き上げましたのでゆっくり読んでね!
ROOMのフォローやいいねもよろしく!
⇩⇩⇩
楽天ROOMで設定できる画像

楽天ルームではオリジナルの画像を設定できる箇所がいくつかあります。
プロフィール画像 → 200px×200px以上
ホームカバー画像 → 614px×934px以上
コレクション画像 → 700px×700px以上
先に一覧を載せておきましたが、細かいところは以下に記載しています。
楽天ROOMのプロフィール画像

店主の顔ともいえるプロフィール画像は【縦 200ピクセル× 横 200ピクセル以上】で設定しましょう。
筆者のプロフィール画像は1000px×1000pxで作っているのですが、画像が大きい分には問題ないようです。(下記画像参照)


楽天ROOMではフォロワーが増えやすく1か月程度でも1000人を軽く超えます。
それくらいフォロワーが増えると通知欄はだいたいカンストしているのですが、似たような色合いの写真アイコンでは他者との差別化がされていないので通知のなかに埋もれてしまうので伸び辛いでしょう。
なのでパステルカラーのイラスト系アイコンがその中に入ると異常に目立ちます!
たくさん目にとまれば「あっ、またこの人いいねしてくれてる」と認知してもらいやすくなるので経由購入の確立があがるでしょう。


楽天ROOMをガチれば一ケ月で回収できるくらいのお値段で描いてくれるので売上を伸ばす初期投資をしよう🐹✨
楽天ROOMのホームカバー画像(ヘッダー)

しかしカバー画像のサイズが一番やっかいで、パソコン・スマホ・タブレットなど端末ごとにカバー画像の見え方が違うということ。
楽天ROOM商品画像とコレクション画像

最後はコレクション画像についてですが700px×700px以上の正方形であればキレイにできます。
Sランクユーザーであっても必ず設定しているわけではないのですが、コレクションタイトルの文字はなかなか目に入らないことに加えて差別化ができない。
また多くの選択肢の中から自分のコレクションを選んでもらうには「心理的な負担を下げる」ことが重要です。
【コレクション画像のコツ】心理的負担を下げるには?
人は情報を目の前にしたときに「システム1(無意識的・直観的)⇒システム2(意識的・論理的)」といった具合に進んでいく。(ファスト&スロー 著ダニエル・カーネマン)
つまり直観的に目に留まらなければ詳しい商品情報まで見ようと思わないので、その第一関門をクリアするためにはいかに直観的に選ばせるかが重要。
その際に文字による説明分と買ったあとを想像できるような写真の2パターンが用意されていた場合どちらが直観的に目が留まるかを考えればコレクション画像を設定する意味は大いにあると考えています。
楽天ROOM画像サイズまとめ


プロフィール画像 → 200px×200px以上
ホームカバー画像 → 614px×934px以上
コレクション画像 → 700px×700px以上
プロフィールはオリジナル(イラスト系)が目立つ
コレクション画像はリストをイメージできるような写真がGOOD

*おはぎのROOMもよろしくね🐹✨*
